エンジンOH



Projected by burialc2
エンジン分解@エンジン分解Aエンジン分解Bヘッド分解
腰下分解ヘッド洗浄腰下洗浄腰下組付け
ヘッド組付けエンジン組付け@エンジン組付けA
ピストンリングコンプレッサー
ピストンリングコンプレッサー

ピストンを入れていくのですが、先にコンロッドのボルトに傷防止のマスキングテープを
ピストン側面には組付けペーストを

そのままじゃ入らないのでピストンコンプレッサーを装着します
ピストン挿入
ピストン挿入

ピストンリングのトップと2ndの開口部が重ならないように回してセット
整備書ではオイルリングまで取りつけ方向が記載されてます

ピストンリングコンプレッサーをシリンダーの中に入れると思ってたんですが、どうやっても入らないので軽く上に乗るぐらいまで差し込んでハンマーなどでコンコン入れてあげます
ピストンはめ込み
挿入完了

全部のピストンを入れ終わりました

エンジンOHでしか見る事のできない全圧縮w
クランクケースメタル
クランクケースのメタル

ピストンをさらに押し込んでコンロッドが取りつけしやすい位置にもってきます

ラッピングが終わったメタルもアセトンで脱脂した後にはめ込み
ASP組付けペースト
組付けペースト

コンロッドとクランクシャフトのメタルに組付けペーストを塗ります

相変わらず塗る量は適当です・・・
クランクシャフトスラストワッシャー
クランクシャフトスラストワッシャー

クランクシャフトの横ずれを抑えるワッシャーも忘れずに装着

オイル溝がある方が外側です
クランクシャフトを置く
クランクシャフト設置

重たいクランクシャフトを置きます

ピストン+コンロッドの位置調整が若干面倒
クランクシャフト固定
クランクシャフト固定

クランクシャフトベアリングキャップは取り付け時に順番があります
順番どおりに数回にわたってトルクレンチで取りつけ

B F @ H D
C G A I E

ピストン+コンロッドのベアリングキャップもトルクレンチで固定
後はクランクシャフトがちゃんと回るかどうかチェック
(今回はクリアランスの測定は行ってません)
クランクシャフトリヤオイルシール
リヤオイルシール

クランクシャフトリヤオイルシールの交換です
裏からマイナスドライバー1番とハンマーを使って叩きだすのですが・・・・

画像のようにかなりこじって、ようやく外すことができました
新品のリヤオイルシール
リヤオイルシールを新品に

洗浄した後に新品のリヤオイルシールをはめ込みます

ただ、予想以上にはめ込むのが難しく30分ぐらい頑張りましたが断念
本体を沸騰したお湯で1〜2分暖めたら簡単にはまりました

外す時も暖めればよかったんだね・・・
リアオイルシール装着
リヤオイルシールリテーナー装着

漏れてこない事を祈りつつ、新品のガスケットを使って装着

ちなみにここにクラッチとかフライホイールがくっつきます
オイルポンプ装着
タイミングベルト側

タイミングベルト側も綺麗にして、ここにOHしたオイルポンプを装着します
OH済みオイルポンプ装着
つきました

オイルポンプを装着
装着には2種類の長さのボルトを使うので以前撮影した画像を見ながら位置確認

ついでにタイミングベルト関係も装着
オイルパンNo.1
オイルパンNo.1

オイルパンの取り付け面にある液体ガスケットをスクレーパーで丁寧にとりました
くぼみがある所のガスケットを取るのが非常に面倒です

最後にオイルストーンで磨いてパーツクリーナーで全体の汚れを落とします
オイルレギュレーター
オイルレギュレータ

オイルレギュレータもせっかく新品のガスケットがあるので外して洗浄

新しいOリングとガスケットを使って元にもどしてあげます
オイルストレーナー
オイルストレーナー装着

オイルストレーナーも新品ガスケットを挟んで装着

同時にオイルパンバッフルプレートも取り付けます
Oリング
Oリングも色々

オイルポンプには2個Oリングを装着するのですが、購入したガスケットキットには数種類のOリングが同封されています

2個同じような大きさがあったので、予想で選んじゃいました
Oリング装着
Oリング装着

オイルポンプにOリングを装着しました

Oリングにオイルをつけて装着してはダメです
シールパッキンブラック
シールパッキンブラック

オイルパンNo.1を閉じるためにシールパッキンブラックを使用
ボルト穴の内側か外側かはオイルパンNo.1に溝があるのでだいたい分かります

整備書によるとシールパッキンブラックは4mmぐらいでビート状に出すそうな
オイルパン装着
オイルパン装着

シールパッキンブラックを塗ったら5分以内に装着しないとダメだそうです
写真を撮ってたら5分以上過ぎてしまったような気がしますが

全体を3種類のボルトでしめるとシールパッキンブラックが隙間からうにょっと少しだけ出ました
なかなかベストな量だったかと
オイルパン装着
オイルパンNo.2装着

オイルパンNo.2も同様にシールパッキンブラックを使って貼り付けます

もちろん剥いだ時のシーリング剤は綺麗にそぎ落とす必要があり、これが結構大変です
オイルパンの新品を買いたくなりますが、結構なお値段なので再利用

これで腰下の組付け完了
エンジン分解@エンジン分解Aエンジン分解Bヘッド分解
腰下分解ヘッド洗浄腰下洗浄腰下組付け
ヘッド組付けエンジン組付け@エンジン組付けA

戻る