Projected by ぶり |
今回のmission 純正シフトレバーはストロークがとても大きいため クイックシフトを導入してカチカチシフトを手に入れよう | |
![]() |
ネットで安いクイックシフトを購入しました |
![]() |
シフトブーツを根元から持ち上げます 4ヶ所のツメで留まっているので、手で持ち上げれば外れます |
![]() |
シフトレバーの持ち手を引っ張って外します 外れにくいようでしたら少しひねってみるといいです 赤矢印のネジを外します |
![]() |
灰皿を外して矢印2ヶ所のネジを外し、ウィンドウスイッチ丸ごと持ち上げます |
![]() |
ウィンドウスイッチのコネクタを真っ直ぐ引っ張って外します 電球コネクタは外さず、電球丸ごと本体から切り離しました |
![]() |
その奥にネジがあるので外します |
![]() |
コンソールボックス内にある3ヶ所のネジを外します |
![]() |
1ヶ所、手に持っている部品を外さないとネジが見えません この部品は何なんだろう? |
![]() |
サイドブレーキの根元を外します 下にツメがあるので、上から外すといいです |
![]() |
センターコンソールを持ち上げて外します 手で簡単に動かないようでしたらどこかにネジが残ってます 持ち上げて横にずらす・・・・ 丁寧にやらないと内装を傷つけます コンソールボックスの開閉スイッチの裏にコネクタがあるので、千切れる前に外します |
![]() |
純正のシフト全体が見えました |
![]() |
シフトレバー後方にシフトワイヤーと位置調整用の部品があります |
![]() |
シフトワイヤーはスプリングを手で押してシフトワイヤーを持ち上げれば外れます 外す前に油性ペンで位置をマーキングしておくと後々楽です |
![]() |
シフトワイヤーの先端はネジ式ではなく溝が掘ってある状態です 上からシフトワイヤーを押し込む位置でシフトポジションを変更できます |
![]() |
シフトワイヤー根元を画像のように摘みながら持ち上げて外します |
![]() |
4ヶ所ネジを外してシフトASSYを外します |
![]() |
シフトレバーの下にある接続部を引っ張って外しておきます もう1つの方は外さずに交換できるのでそのままです |
![]() |
純正シフト前後にある樹脂製をとります |
![]() |
全周にわたってツメで固定されているので、ニッパとか色々な工具で破壊していきます |
![]() |
ツメの部分を破壊すれば抜くことが出来ます |
![]() |
前後を破壊して抜いたらシフトを持ち上げます |
![]() |
ちょっと横にずらせば先端に立方体の樹脂パーツがあるので、手で外せばシフト単体が取り出せます |
![]() |
純正シフトとクイックシフトを比較 クイックシフトは傾きが逆なようなので分解して反転させます |
![]() |
これで向きが同じになりました |
![]() |
一応、接続部にグリスを塗っておきます |
![]() |
シフトレバーは多少前後の調整ができるので、真ん中に固定 あまりギュウギュウに締め付けるとシフトが鈍くなる |
![]() |
シフトASSYが出来上がったら車に戻します |
![]() |
右側はあまり変更しませんでしたが、左右の傾き調整を左側で何度もやり直しました 最終的に真っすぐになるポイントで調整 |
![]() ![]() ストロークの比較 左がノーマルシフト 右がクイックシフト 写真の取り方が下手でシフトが短くなったように見えますが、長さは変わってません 前後のストローク量が少なくなりました |
|
![]() |
1週間後・・・・ クイックシフト導入後1週間試してみましたが、ちょっとガタつきが気になってしょうがありません 一度気になったら最後、なんとかしましょう ここらへんが安物と正規品との差なんでしょうか… |
![]() |
気になったのは画像の部分 純正は四角の樹脂をはめてぴったりさせてますが、クイックシフトはボール状そのもので動かします |
![]() |
拡大すると隙間があるのが分かります この隙間がガタつきの原因っぽいです |
![]() |
シックネスゲージで隙間のクリアランスを測定 0.5〜0.6mmぐらいの隙間があります |
![]() |
色々考えましたが、1番簡単な方法をとりました 0.5mmの板を挿入させればいいじゃないか! ということで、アルミ板0.5mmを300円程度で購入 |
![]() |
ノギスで必要な長さを測定 アルミ板を切って良い感じの形状にし |
![]() |
画像のようにボール差し込み部に挿入 これで0.5mm隙間がせまくなったことになります |
![]() |
後は外れないように折って、金属用の2種混合接着剤でくっつけました 装着前にグリスをたっぷり塗っておきます はたして、柔らかいアルミ板は何ヶ月もつでしょうかw |
![]() |
元に戻して試してみました ガタついてるじゃん!って? これ以上のガタつき軽減は構造上無理ですので、勘弁してください |
![]() 0.5mmの板を追加してどこまで変化あったのかガタつきの比較です 本当に微妙な差ですが、ガタつきが少なくなったおかげで2→3速、5→4速のシフト入りがスムーズに |
|
購入品 社外クイックシフト ヤフオクで8000円程度の激安品 0.5mm アルミ板 約300円 金属用接着剤 約300円 今回使用した物 トルクスドライバー ニッパなど 万力 作業時間 2時間 必要スキル 純正品をぶっ壊してもう元には戻れなくなる覚悟 インプレ 社外クイックシフトは少しクリアランスが悪かったですが、追加板で気持ちのいいシフトフィールを手に入れました コッ、コッ、という感じでシフトが入りますが重くなります 慣れればすごい使いやすくなると思います 最後に一言 でもやっぱり純正が1番なのかな〜 質問はメールにて受付中♪ 分かる範囲はどんどん答えていきますのでよろしくお願いします burialc2@yahoo.co.jp |